クーリッシュ 冷やしパイン

アイスマン アイコンこんにちは!アイスマン福留です。

今日は、クーリッシュの新作をご紹介します。

ロッテ『クーリッシュ 冷やしパイン』

コンセプトは、マイナス8℃で飲むアイス。すぐに食べずに少し時間を置いて揉みながらやわらかくして飲むアイスです。

パイナップルは夏らしいフレーバーですね。”冷やしパイン”というフレーバー名がまたロッテらしい。

最近のロッテ商品は、たとえば『爽』でも、”冷凍みかん”、”冷凍ぶどう”といった、「冷凍」、「冷やし」といった言葉を(アイスなので冷たいのはあたり前なんですが…)プラスし、手に取ってもらえるような工夫をしています。ロッテ『SWEETS SQUARE(スイーツ スクエア)白くてふわっふわクリーミィにとけゆくフロマージュアイス』といった長い名前もちゃんと理由があるのでしょう。

パインをイメージしたイエローを基調にし、棒に刺さった冷やしパインのイメージが描かれています。夏らしい爽やかなデザイン。

ロッテ クーリッシュ 冷やしパイン

クーリッシュは、2003年に発売されました。今までゼリー飲料などにしか使われていなかった口栓付の”携帯用パウチ容器(チアパック)”を国内アイスではじめて採用。手軽かつスタイリッシュにアイスが楽しめるようになりました。クーリッシュの名前の由来は、「COOL×STYLISH」という意味を持っています。

2016年にはリニューアルして新キャップ(蓋)が採用され、以前のキャップに比べて3/4の力で開けられるようになりました。内容量は140ml、程よいサイズ。

ロッテ クーリッシュ 冷やしパイン

容器を揉んでクーリッシュを押しだします。

パイナップル果汁を10%使用した爽やかな味わい。甘さと酸味のバランスも絶妙です。

微細氷をアイスミックスにたっぷりと混ぜ合わせたなめらかな食感は今の季節にぴったり!この微細氷の技術は、もともとは同社の「爽」(1999年発売)で培ったノウハウです。

ワンハンドで手軽に食べられるところもクーリッシュのいいところですね!

ロッテ クーリッシュ 冷やしパイン

製造場所の記載はありませんが、クーリッシュの製造場所は全国に3箇所。そのうち関東以北に流通するすべてのクーリッシュは埼玉の浦和工場でつくられています。

種類別はもちろん氷菓。あ、クーリッシュのアイスクリームも食べてみたいですねぇ。

ロッテ クーリッシュ 冷やしパイン

クーリッシュのおいしさを最大限に楽しむためには、冷凍庫から取り出して10分くらい時間を置いてから食べましょう。

感じる味わいも、なめらかさも全然違いますよ!

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

商品名
クーリッシュ 冷やしパイン
メーカー
ロッテ
購入店
ローソン
価格
130円(税込140円)
種別
氷菓
内容量
140ml
成分
写真参照
エネルギー
124kcal
発売日
2017年6月26日
ひとことコメント
氷点下へGO!
  1. ハーゲンダッツ SPOON CRUSH(スプーンクラッシュ) あふれるベリー クッキー&クリーム

    ハーゲンダッツ SPOON CRUSH あふれるベリー クッキー&クリーム

  2. 赤城乳業 フローズンデザート 濃密ヨーグルト味

    フローズンデザート 濃密ヨーグルト味

  3. 森永乳業 MOW(モウ)華やぐジャスミンミルクティー

    MOW(モウ)華やぐジャスミンミルクティー

  4. 森永乳業 Variche(バリッチェ) チョコ&ストロベリー

    Variche(バリッチェ) チョコ&ストロベリー

  5. 森永乳業 PARM(パルム) カフェラテ(6本入り)

    PARM(パルム) カフェラテ(6本入り)

最新発売情報

アーカイブ