2020/11/10
あいすまんじゅう ずんだもち
こんばんは!アイスマン福留です。
人気アイス、あいすまんじゅうシリーズから新作が登場!さっそくご紹介します!
丸永製菓『あいすまんじゅう ずんだもち』
コンビニエンスストア先行発売の商品です。
丸永製菓「あいすまんじゅう」は、昭和37年(1962年)から発売されている超ロングセラー商品。濃厚なアイスと自家製の粒あんの組み合わせはまさに“冷たい和菓子”。
ずんだ茶寮監修
今回のフレーバー「ずんだもち」は、仙台銘菓「萩の月」など多くの人気菓子を手掛ける菓匠三全の「ずんだ茶寮」が監修。今までのあいすまんじゅうシリーズはどのフレーバーでも“粒あん”はシリーズの必須アイテムだったのですが、今回は“ずんだあん”を使用。あいすまんじゅう史上、非常に珍しい革命的なフレーバーといえます。
パッケージも緑を基調に使った、ずんだもち感全開のデザイン。
袋を開けるとグリーンのあいすまんじゅうが登場。
内容量は95ml。フレーバーによって若干内容量も異なります。
おなじみの梅型の形状。丸永製菓の本社が福岡県であることから、この「バー梅鉢型」にしているそうです。
クリーミーな ずんだアイス
外側は、枝豆風味にミルクをプラスしたクリーミーなずんだアイス。こだわりのアイスクリーム規格。今回は主役級の素材が多くそれぞれ存在感がありますがアイスクリームのおいしさも引けを取っていません。
枝豆の粒感がたのしめる本格ずんだあん
ずんだアイスの中には、濃厚なずんだあんがたっぷり!この、ずんだあんの味わいは、まさに仙台で食べるずんだの味!枝豆特有の深い味わいと粒々感がたまらない。
佐賀県のもち米使用のおもち
さらにその下には、佐賀県産のもち米を使い独自の製法で炊いた「おもち」。冷凍下でもやわらか~いもちもちの食感!とろとろの「もちソース」ではなく、しっかりとした食感の本格的な「おもち」です。
感動のおいしさ
もちとずんだあんを一緒に食べると、まさに仙台で食べる本格「ずんだもち」の味。さらに、ずんだアイスも加わることで。これはもう、神の領域です・・・・。さすが、ずんだ茶寮監修。何個でも食べたいおいしさ!丸永製菓、万歳!!!
アイスの種類別は、こだわりのアイスクリーム規格。枝豆あんのほかに、枝豆ピューレ、白玉粉、白玉粉などを原材料に使用した本格派仕様。
コンビニ先行発売
2020年11月10日(コンビニエンスストア先行発売)
2020年12月7日(一般発売)
革命的なおいしさ。通常のあんこが苦手な人でも食べられる「あいすまんじゅう」。本商品の発売によって、あいすまんじゅうは次なるステージに移行した感じがします。そのくらいインパクトのあるフレーバー。コンビニエンスストアにて先行発売中ですので見つけたら是非食べてみてください!
アイスマン福留でした!Have a ICE day !!
あいすまんじゅうセットのご購入はこちら
アイスクリーム専門通販サイト『房蔵總本舗』にてあいすまんじゅうの新作商品を販売しています!
- 商品名
- あいすまんじゅう ずんだもち
- 購入店
- ファミリーマート
- 価格
- 160円(税込172円)
- 種別
- アイスクリーム
- 内容量
- 95ml
- 成分
- 写真参照
- エネルギー
- 201kcal
- 発売日
- 2020年11月10日コンビニ先行、その他12月7日(月)
- ひとことコメント
アイスマン福留 PROFILE
コンビニアイス評論家/ (社)日本アイスマニア協会 代表理事。アイス好きが集うイベント『あいぱく』などを開催しています。著書:「日本懐かしアイス大全」(辰巳出版) 。今までの仕事実績はこちら。
●取材依頼・お問い合わせ等はこちらよりお気軽にご連絡ください。
◆twitter:iceman_ax
アイスは癒し。