2013/06/28
不二家抹茶ミルキーコーン
アイス評論家のアイスマン福留です。
今回ご紹介するのは、不二家と赤城乳業の共同企画商品。
ミルキーはママの味でおなじみ!不二家ミルキーのコーンアイス(抹茶味)。
その名も…「不二家抹茶ミルキーコーン」。
紙包装のコーンタイプのアイス。
現在、不二家ミルキーコーンシリーズは、3種類。
ミルキーコーン、いちごミルキーコーン、そして今回する抹茶ミルキーコーン。
パッケージには、抹茶カラーのグリーン。おなじみ「ペコちゃん」。
ペコちゃんは不二家の登録商標です。
不二家ミルキーアイスというアイスバータイプもありました。
空気がたっぷりとはいったふわふわ仕様。
パンプキンのような独特の形状。
抹茶アイスとミルクアイス。クッキリと真ん中で分かれています。
コーン部はシュガーコーン。シュガーコーン好きの人には嬉しいですね。
ソフトクリームを食べているように空気たっぷりのふわふわ食感。
ほんのりとした抹茶のやさしい苦味。
マイルドな味わいなので濃厚な抹茶味を期待してしまうとちょい物足りないかも。
アイスには、ミルキーの風味がミルク感に深みを与えてくれます。
抹茶とミルクのフレーバーが真ん中でくっきりと分かれていますが、一緒に食べると抹茶ミルクに。
ミルキーコーンらしいやさしい味(ママの味?笑)が楽しめます。
カリカリのシュガーコーン仕様なので、最後まで飽きずにおいしく食べられます。
種別はアイスミルク規格。製造は赤城乳業。
包み紙にはエネルギーが記載されていなんですよね。
エネルギー 211kcal、たんぱく質 3.1g、脂質 8.8g、炭水化物 29.9g、ナトリウム 62mg
ついつい何度もリピートしてしまうミルキーコーン。
ホイップのようななめらかな口どけとふわふわ食感がクセになります。
抹茶フレーバー好きには見逃せません!
あと、ソフトクリームタイプのアイスが好きな人におすすめです。
結構溶けやすいので食べる時にはご注意を。
ご興味があれば、是非一度おためしください。
ところで、シュガーコーンとワッフルコーンの違いってナンだろう?
ネットで検索したところ、ワッフルコーンがクッキー生地で、シュガーコーンはもち米の粉を使用という回答がありました。
でも、実際にはワッフル模様のシュガーコーンでも商品のネーミングにワッフルコーンって入っているので
あえて切り分けるわけではなく同じ扱いなのかもしれませんね。
この辺、正確な事をご存知の方はお知らせいただけると大変嬉しいです!
![]() |
不二家抹茶ミルキーコーン 赤城乳業 |
![]() |
セブンイレブン |
![]() |
126円(税込) |
![]() |
アイスミルク |
![]() |
120ml |
![]() |
写真参照 |
![]() |
211kcal |
![]() |
2013年4月2日 |
![]() |
★★★★☆ ※5段階(最高5つ星)。あくまでも個人的な評価です。 |
![]() |
ほろ苦いけど、ママの味♪ |
アイスマン福留 PROFILE
コンビニアイス評論家/ (社)日本アイスマニア協会 代表理事。アイス好きが集うイベント『あいぱく』などを開催しています。著書:「日本懐かしアイス大全」(辰巳出版) 。今までの仕事実績はこちら。
●取材依頼・お問い合わせ等はこちらよりお気軽にご連絡ください。
◆twitter:iceman_ax
アイスは癒し。