LOTTE 濃厚生チョコ

コンビニアイス評論家のアイスマン福留です。

今回紹介するのは、ロッテ 雪見だいふく…ではなく、濃厚生チョコ!

ロッテアイスとセブン-イレブン・ジャパンの共同開発商品。ということで、セブンイレブン限定販売です。

ロッテ独自の”アイスを包む技術”を活用し、ミルク味のアイスを濃厚な生チョコレートで包んだ商品。

意識していないと、食べ終わっても雪見だいふくだと思っている人も多いでしょう。

パッケージも、ザ・生チョコといったイメージ。プレミアム感も漂っています。

「これは食べなければ!」と使命感を掻き立てられます。

ひっくり返すと、トレイまでチョコレートカラー・・・。

そして、スティックもチョコレートカラーなんです。

内容量は、40ml×2個。通常の雪見だいふく(47×2個)よりも少しちいさめ。

濃厚生チョコの周りにはココアパウダーがたっぷり。

生チョコとは・・・チョコレート生地が60パーセント以上、クリームが10パーセント以上、水分が10パーセント以上の全てを満たすチョコレート(「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」より抜粋)

食べてみると・・・

うわー。超・・・生チョコ!!!アイスを包む生チョコが本当に濃厚。柔らかくて口に入れると一瞬で溶けてなくなります。

この生チョコレートの口溶け食感。ここが雪見だいふくとの一番の違いでしょう。

また、さらに生チョコの旨みを引き出すために洋酒も使われています。

数種類のカカオ豆をブレンドしたこだわりの生チョコレートと、生クリームを配合したマイルドなアイスクリームが口の中で混ざり合い、普段なかなか味わえないプレミアムな味わいが楽しめます。

たっぷりのココアパウダー、生チョコレート、ミルクアイスのバランスが絶妙。もう・・・幸せ。

種別はアイスミルク規格。植物性脂肪分が10%と高い。洋酒も使用されています。

1個(40ml)あたりのカロリーは103kcal。えーと、ふたつだと…206kcal。(よくできました。)

価格は、雪見だいふくよりちょい高めの189円。

雪見だいふくが126円~特別仕様でも158円あたりなので、ちょい割高感は感じてしまいます。

ただ…おいし~いんですよ。これが。

暖かい部屋で、少し溶けた濃厚生チョコ。至福の時間が楽しめます。

個人的にチョコレート尽くしよりも、チョコ×バニラが好きなので大好きな味でした。

アイス好きには一度は食べていただきたい。

これからのクリスマスシーズンにもピッタリな冬アイスです。

チョコレートフレーバー好き、雪見だいふく好きな人は是非!!!

品名 LOTTE 濃厚生チョコ ロッテ
購入店 セブンイレブン
価格 189円(税込)
種類別 アイスミルク
内容量 80ml(40ml×2個)
成分 写真参照
エネルギー 206kcal(1個あたり103kcal)
好みランク(5) ★★★★☆ ※5段階(最高5つ星)。あくまでも個人的な評価です。
ひとことコメント チョコレート好きにはたまらないでしょう♪

アイスは人を元気にする。シアワセにする。

独断と偏見で好き勝手書いているアイスレビューを、最後まで読んでいただきありがとうございます!

多くのアイス好きの人に楽しんでいただけるもの、見ていてシアワセになれるようなコンテンツづくりを心がけています。もし、少しでも「参考になった!」と感じましたら下記バナーをクリックしていただければ幸いです。

 

この、応援クリックが日々のコンテンツ更新の励みになりますのでよろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

人気ブログランキングへ

  1. 森永乳業 PARM(パルム) ザ・カスタードプリン

    PARM(パルム) ザ・カスタードプリン

  2. 赤城乳業 フルーティフル 贅沢いちごミルク

    フルーティフル 贅沢いちごミルク

  3. アンデイコ アイスモア キャラメルアイスバー

    アイスモア キャラメルアイスバー

  4. セリア・ロイル 紅はるかムース

    紅はるかムース

  5. 井村屋 やわもちアイス 焦がしみたらし

    やわもちアイス 焦がしみたらし

最新発売情報

アーカイブ