クーリッシュ まる搾りレモンスカッシュ

こんばんは!アイスマン福留です。

おなじみ“飲むアイス”の「クーリッシュ」ブランドから夏にぴったりな新作フレーバーが登場!

ロッテ『クーリッシュ まる搾りレモンスカッシュ』

ロッテの人気商品 “飲むアイス”「クーリッシュ」ブランドから新作フレーバー『まる搾りレモンスカッシュ』が登場!同系列だと、過去に「まる搾りオレンジソーダ」というフレーバがーが発売されています。全国のコンビニエンスストア先行発売の商品。

クーリッシュ(Coolish)とは

クーリッシュは“マイナス8度で飲むアイス”をコンセプトに2003年に発売されました。当時ゼリー飲料などにしか使われていなかった口栓付の“携帯用パウチ容器(チアパック)”を国内アイスではじめて採用。手軽かつスタイリッシュに楽しめるアイスとして多くの人に支持され人気アイスとして定着。毎年売上は前年並みからプラスで推移し、年間では約120億円(食品産業新聞社推計)を売り上げる大人気ブランドになっています。

パッケージは、レモンスカッシュをイメージしたイエローで構成。“のどごしスッキリ!”という、夏に最適でクーリッシュならではのキャッチコピーが記載されています。

ロッテ クーリッシュ まる搾りレモンスカッシュ

チアパック容器

おなじみのチアパック容器は、発売当時に比べてずいぶん改良されています。2007年には特殊断熱素材(不織布)を用いることで持ったときの手の冷たさを緩和。さらに2009年にはパッケージの高さを8mm高く、 厚さを10mm薄くすることでスリムでもみやすい形状に変更しています。

容器だけでなく、キャップ部分も改良されています。2008年のリニューアルでノズル口径をひとまわり大きく(Φ8.5mmからΦ10mmに)したことで、アイスを吸い出しやすくしました。内容量は140ml。

ロッテ クーリッシュ まる搾りレモンスカッシュ

あれ?炭酸入り?

スカッと爽やかなレモンスカッシュ味。まる搾りしたシチリア産レモン果汁を5%使用しています。「ん?あれ?」なんだか、飲んだ時にシュワっとします。実は、アイスの中に発泡感を想起させる香りと口内に刺激を与える成分を配合しています。そうすることで、疑似的に炭酸を感じられるのだとか。炭酸感まで再現してしまうクーリッシュ・・・製造技術すご過ぎ!

クーリッシュの微細氷

クーリッシュの微細氷は季節によってサイズが異なります。冬の時期は「小サイズ」、秋冬は「中サイズ」、夏は「大サイズ」、そして真夏は「特大サイズ」。今回は特大サイズの微細氷を採用。氷粒の存在感がしっかり味わる夏らしいフレーバーです。

ロッテ クーリッシュ まる搾りレモンスカッシュ

種類別は氷菓。

ロッテ クーリッシュ まる搾りレモンスカッシュ

夏らしい爽やかな味わいのクーリッシュ!レモンスカッシュの味わいと炭酸感を是非味わってください。こちら、コンビニエンスストア先行発売なので現段階ではスーパーマーケットでの取り扱いは無いのでご注意を!

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

商品名
クーリッシュ まる搾りレモンスカッシュ
メーカー
ロッテ
購入店
ファミリーマート
価格
160円(税込172円)
種別
氷菓
内容量
140ml
成分
写真参照
エネルギー
123kcal
発売日
2023年7月18日
ひとことコメント
昭和の人はレモンスカッシュを“レスカ”と言ってました。
  1. 丸永製菓 あいすまんじゅう 栗

    あいすまんじゅう 栗

  2. 井村屋 きなこ黒みつ氷

    きなこ黒みつ氷

  3. ブルボン ルマンドアイス いもジェンヌ

    ルマンドアイス いもジェンヌ

  4. ロッテ ワッフルコーン 将軍モカ

    ワッフルコーン 将軍モカ

  5. セブンプレミアム ティラミス氷

    ティラミス氷

最新発売情報

アーカイブ