2018/08/12
ほうじ茶ラテ氷
こんにちは!アイスマン福留です。
今回ご紹介するのは、セブンイレブンのスイーツ氷の新作!ほうじ茶を使ったスイーツ氷です。
セブンプレミアム『ほうじ茶ラテ氷』
かき氷専門店はもちろん、カフェなどでも人気のほうじ茶がついにセブンプレミアムのスイーツ氷シリーズにも登場!
セブン&アイグループと森永乳業による共同開発商品。同形状のシリーズとしては、昨年(2017年)発売された「ロイヤルティーラテ氷」に続く商品です。
パッケージ(蓋部)には、専門店のかき氷風のイメージがプリントされています。
内容量は150ml、最近のカップ氷としては平均的なサイズ。
シール(蓋)を剥がすと、ほうじ茶ラテ氷の登場!中央のミルクアイス部が山のように突き出ているユニークな形状。
天面は“ほうじ茶練乳ソース”。専門店のかき氷だと“シロップ”にあたります。
冷凍庫から出して少し時間を置くことで、よりやわらかい“とろとろの状態”になります。
ほうじ茶の風味と甘い練乳の味がバランスよくブレンドしたほうじ茶練乳ソース。
かき氷には、ほうじ茶と加賀棒茶(加賀・金沢で定番のほうじ茶)、2種類のパウダーをブレンド。ほうじ茶特有の芳醇な香りと深い苦み。大人向けの本格派の味です。濃厚でありながらもスイーツ氷の特徴である微細氷が後味をスッキリさせてくれます。
かき氷の中央部にはクリーミーなミルクアイス。昔ながらの”フロートかき氷”のような構造は、どこか懐かしさを感じます。とは言えクリーム(ミルクアイス)部の比率が高く、昔のフロートかき氷に比べると圧倒的に贅沢な仕様になっています。
ほうじ茶風味のスイーツ氷(微細氷+アイス)、コクのあるミルクアイス、そして甘くて存在感のあるほうじ茶練乳ソースが組み合わさることで、”ほうじ茶ラテ氷”の味が完成します。
ほうじ茶練乳ソース、ミルクアイス、ほうじ茶風味のかき氷。それぞれの素材を単体で味わい、その後混ぜ合わせて食べてみると味の印象も随分違います。食べかたひとつで味が変わる楽しさも魅力のひとつ!
製造は、愛知県の森永乳業 中京工場。
スイーツ氷シリーズ(カップ版)の最新作。期待を裏切らないおいしさです。
気になるかたはお近くのセブンイレブンで探してみてください。
アイスマン福留でした!Have a ICE day !!
- 商品名
- ほうじ茶ラテ氷
- 購入店
- セブンイレブン
- 価格
- 148円(税込159円)
- 種別
- ラクトアイス
- 内容量
- 150ml
- 成分
- 写真参照
- エネルギー
- 174kcal
- 発売日
- 2018年8月7日
- ひとことコメント
- ほうじ茶の深い味とミルクアイス、そしてほうじ茶練乳ソース!各素材の味のバランスが絶妙!
アイスマン福留 PROFILE
コンビニアイス評論家/ (社)日本アイスマニア協会 代表理事。アイス好きが集うイベント『あいぱく』などを開催しています。著書:「日本懐かしアイス大全」(辰巳出版) 。今までの仕事実績はこちら。
●取材依頼・お問い合わせ等はこちらよりお気軽にご連絡ください。
◆twitter:iceman_ax
アイスは癒し。