どうも!アイスマン福留です。
ファミリーマート毎年恒例の「ファミマのお芋掘り」企画!今年も新たな商品が登場しました。
赤城乳業『たべる牧場 紅いも』
コンビニアイス界のアイドル的存在「たべる牧場」シリーズから、秋の新作が登場。ファミリーマート限定の『たべる牧場 紅いも』は、ファミマが展開する「ファミマのお芋掘り2025」全18種類のなかでも注目のアイスのひとつ。今まで発売されてきた『たべる牧場 焼いも』の紅いも版です。数量限定商品なので、見つけたら即ゲットすることをおすすめします。
たべる牧場ミルクシリーズ
「たべる牧場ミルク」シリーズは、じつは2007年4月にサークルK・サンクス限定商品として産声をあげた歴史あるブランド。2017年にリブランドを実施してファミリーマート限定で華麗に復活すると、北海道産牛乳のまろやかでコクのあるミルクアイスのおいしさはもちろん、トッピングでアレンジしながら食べられる楽しさ、そしてゆるかわな「うし」のパッケージイラストのかわいさがSNSを中心に大ブレイク。いまやファミマの看板アイスとして、季節ごとに新作を展開する人気シリーズに成長しました。
ゆるかわ牛さんが紅いもを描く!3種類のパッケージデザイン
ピンクと紫のグラデーションが印象的なパッケージ。紅いもの産地・沖縄をイメージした配色に、たべぼくシリーズおなじみの「うしさん」がイーゼルに向かって紅いもの絵を描いているという、意外な?!アーティスティックな一面を見せています。「沖縄県産紅芋使用!」の文字が黄色い帯でしっかりアピール。
今回もパッケージデザインは全3種類。店頭で選ぶ楽しみもあって、コレクション心をくすぐります。
165mlのロングカップで食べごたえ十分
内容量は165ml。たべぼくシリーズでおなじみのロング型カップを採用しています。深さがあるため、長めのスプーンを用意するのがベスト。透明容器なので横から見ると、白と紫のマーブル模様が美しく、3層構造がはっきりわかります。
カップの側面にはイラスト付きの構造説明も。
ホイップのような渦巻きミルクに紫のマーブル模様
フタのフィルムをはがすと、真っ白なミルクアイスがホイップクリームのように美しく渦を巻いています。そこに紫の紅いもあんソースがマーブル状に流れこんでいます。
北海道産ミルク×沖縄県産紅いも、産地コラボの贅沢な味
北海道産牛乳を56%使用したミルクアイスはとっても濃厚。生クリームも加えたコクのある味わいは、たべぼくシリーズの真骨頂。ミルクの甘さがすっきりしていて、後味がくどくないのもいいですね。
中層の紅いもあんは、ねっとりとした食感で紅いもの風味がぎゅっと凝縮。沖縄県産紅いもを使用したこだわりの素材です。ミルクアイスとの相性が抜群!
下層の紅いもアイスは、さっぱりとした口あたりながら紅いもの味がダイレクトに伝わってきます。上のミルクアイスとは対照的な味わいで、最後まで飽きずに楽しめる構成。3つの層をスプーンで混ぜながら食べると、紅いもモンブランのような贅沢な味わいが楽しめます。
製造は埼玉県深谷市に本社を構える赤城乳業。「ガリガリ君」でおなじみの同社ですが、たべぼくシリーズもコンビニアイスとしての地位をしっかりと確立しています。種類別はラクトアイス規格です。価格は298円(税込)と、ついに300円の大台に迫る価格設定。2017年の発売当時の『たべる牧場ミルク』の価格が198円(税込)だったことを考えるとフレーバーは違えど100円アップしています。一方で、この価格帯でも変わらぬ人気を保っているのは、濃厚なミルク感と満足度の高い食べ応えが消費者に支持されている証拠と言えます。
ファミマの「お芋掘り」キャンペーンのなかでも、アイスカテゴリーで展開される貴重な2品のうちのひとつ。もうひとつの『紫いもと紅はるかのモンブランアイス』と食べ比べるのもおすすめです。数量限定商品なので、店頭で見かけたらぜひお試しを!北海道の恵みと沖縄の恵みがひとつのカップで味わえますよ♪
アイスマン福留でした!Have a ICE day !!