ハーゲンダッツ クランチークランチ トリプルチョコレートクッキー

コンビニアイス評論家のアイスマン福留です。

今回ご紹介するアイスは、ハーゲンダッツのワンハンドカテゴリーの新タイプ。

今までハーゲンダッツの「ワンハンドカテゴリー」は、クレープ生地でアイスクリームを包んだ「クレープグラッセ」、ウエハースでアイスクリームをサンドした「クリスピーサンド」などがありましたが、そこに今回新たに加わったのが、棒タイプの「クランチークランチ」シリーズ。略して「クラクラ」。すいません・・・、勝手に略しました。

ハーゲンダッツの棒アイスの復活・・・。嬉しいですね!
同シリーズからは2種類のフレーバーが登場。前回、「キャラメルマカデミアナッツ」は紹介しました。

今回紹介するのは、ハーゲンダッツ クランチークランチ トリプルチョコレートクッキー。

チョコレート好きには見逃せないチョコ尽くしの商品です。

箱は、定番のハーゲンダッツカラー&ロゴ、商品名、そしてアイスクリーム、チョコレート、クッキーのイメージが記載されています。

ハーゲンダッツのワンハンド(片手で食べられる)カテゴリーはすべて箱型。

箱を開けると、おなじみの楕円形のハーゲンダッツのロゴが登場。

ゴールドで高級感のあるビニール包装には、定番のロゴと「Crunchy Crunch」の文字が刻まれています。

袋から出すと、チョコレートの甘い香りが漂います。

内容量は80ml。見た目はやや小ぶりです。

先が丸まっていてかわいらしいフォルム。食べごたえのありそうなチョコレートクッキーがたっぷりと散りばめられています。スティック部のハーゲンダッツロゴの焼印。決して「当たり」ではないので間違えないように!(笑)

小ぶりですが、厚みがあり、食べごたえがありそう。しかし、ゴツゴツとしたクッキー・・・量もたっぷり。

チョコレートクッキーをたっぷりと混ぜ合わせたミルクチョコレートコーティング。
ザクザクとした食感。コーティング部分だけでも単体のお菓子として成り立つぐらいのおいしさです。

アイスクリームは、ビターの効いた落ち着いた甘さ。本格的で濃厚なチョコレートの味わいが楽しめます。
乳脂肪分の高い濃厚なアイスクリームはハーゲンダッツならではのおいしさ。食感もなめらかで、くちどけも最高。

さらにチョコレートアイスの中には、超濃厚なチョコレートソースが入っていて、アクセントになっています。
チョコレートコーティング、チョコレートアイス、チョコレートソースのトリプルチョコの贅沢な味わい。

さらにチョコレートクッキーのザクザク感が加わり、トリプルではおさまらず、まさにチョコ尽くし!

種類別は、アイスクリーム規格。クリーム、チョコレートシロップ、脱脂濃縮乳を使用。

1本あたりのカロリーは、258kcal。ガッツリと食べごたえ満点です。

ハーゲンダッツは特に女性に人気のあるブランドですが、今回のクランチークランチの両フレーバーは、男性にもおすすめしたい食べごたえのある商品です。

これでもか!というぐらいチョコレート攻め。チョコレート好きの人には見逃せませんね。

ハーゲンダッツの企業理念は、「Dedicated to Perfection (完璧を目指す)」。

このフレーバーも、その理念に合致した素晴らしい味わいでした。

味の好みで言うと、僕は「キャラメルマカデミアナッツ」の方がタイプかな。

好みはきっと分かれるでしょう。

6月10日発売です。是非一度「クランチークランチ」の両フレーバーを食べ比べてみてください。

 

ハーゲンダッツについて(情報元:wiki)

《ハーゲンダッツとは》
ハーゲンダッツ (Haagen-Dazs) はアメリカのアイスクリームのブランド。現在アメリカ合衆国とカナダでは、ネスレ社グループのドライヤーズ社(本社、米国オークランド)が製造、販売している。日本では、サントリーの関連会社(タカナシ乳業も一部出資している)であるハーゲンダッツジャパン株式会社が販売しています。

《ハーゲンダッツの起源》
1920年代にポーランドからのユダヤ系移民ルーベン・マッタス(Reuben Mattus)とその妻ローズ・マッタスが、アメリカ合衆国のニューヨーク市ブロンクス区で、アイスクリームの行商を荷馬車で始めたのが起源。

《大人向けのアイスクリームとして》
日本第1号店が開店した際には、長い行列ができたことが話題となりました。当時日本ではアイスクリームは子供の食べ物という概念があり、ハーゲンダッツは大人の高級アイスクリームというイメージを打ち出すため、テレビCMを作成。大人の消費者の獲得に成功した。また、先行していたレディーボーデンがパイントしかないなか、1食分をコーヒー1杯程度の価格で販売するミニカップを主力に据え、手軽に購入できるようにしたことも拡販に一役買っている。 たまにスーパー等で多少割安されて販売はしていますが、基本的に高級アイスクリームとしてのブランド力を維持するために大幅な値引き等はしていない。この辺は大きなポイントですよね!

品名 ハーゲンダッツ クランチークランチ トリプルチョコレートクッキー Haagen-Dazs
購入店 試食
価格 273円(税込)
種類別 アイスクリーム
内容量 80ml
成分 写真参照
エネルギー 258kcal
発売日 2013年6月10日
好みランク(5) ★★★★☆ ※5段階(最高5つ星)。あくまでも個人的な評価です。
ひとことコメント
  1. GODIVA(ゴディバ) 南国白くま チョコレート

    GODIVA(ゴディバ) 南国白くま チョコレート

  2. 森永乳業 森永アロエヨーグルト味氷

    森永アロエヨーグルト味氷

  3. 森永乳業 mell(メル)

    Mell(メル) プレーン

  4. フタバ食品 サクレ スイカ

    サクレ スイカ

  5. 森永製菓 アイスボックス(ICEBOX) ソルティライチ

    アイスボックス(ICEBOX) ソルティライチ

最新発売情報

アーカイブ