抹茶ミルクシューアイス

アイスマン福留です。

今回ご紹介するアイスは、アンデイコの抹茶ミルクシューアイス。

おそらく、デイリーヤマザキの限定商品。

アンデイコは愛知県の栄屋乳業のブランド。シューアイスにおいて草分け的存在のメーカー。

現在でもシューアイスの約8割のシェアを占めているんです。

パッケージデザインはとってもシンプル。大きな抹茶のイメージ写真とシューアイスのイラストが描かれています。


シュークリームの語源は、フランス語で「シュー・ア・ラ・クレーム」そこから「ア」と「ラ」が省略され、「クレーム」が英語読みで「シュークリーム」となりました。

そして、そのシュー<chou>自体の意味はキャベツ。つまりシュークリームは、クリーム入りのキャベツという意味です。
そんなキャベツのようにこんもりとしたシューパフ。何とも言えないラブリーなフォルム!

アイスはかためなので、食べる際は少し時間を置いた方が中のアイスが柔らかくなりなめらかな食感が味わえます。

また、中のアイスが溶け気味の方がシューパフとのバランスがいい。
つまり、アイスが溶けて柔らかくなった方がシューの存在感をより感じることができるんです。

西尾の抹茶を1.5%配合した抹茶アイス。抹茶特有の苦味がしっかりと感じられます。

抹茶アイスというより、シューアイスとしてのトータルテイストを味わうタイプのアイスですね。

ここでちょっと、アンデイコについて触れておきます。

アンデイコ(栄屋乳業)

アンデイコは、愛知県の栄屋乳業のブランド。アイスマニアの中ではジュンヒットチョコの知名度が高い。

昭和21年からアイスクリームの製造販売をしている愛知県のアイスメーカー。

アンデイコブランド、栄屋乳業の創業者の野田郷司氏は、アイスキャンディーの魅力に取りつかれ、アイス業界において大きな発明をした偉大な方。

その発明とは…、

1.アイスクリーム保冷機
(昭和初期、アイスの溶けを防ぐために、ブリキ缶に塩水と小麦粉を混ぜた保冷機を発明)

2.ソフトクリームの大量生産方式
(店頭で作る方法とは違い、逆さに充てんすることで大量生産が可能になった。)

3.あずき氷
(小豆の粒をつぶさずに氷の中に入れる方法 )。

これらの三大発明は、今のアイスクリーム業界の礎を築いたと言っても過言ではないものでしょう。

さて、商品の説明に戻ります。

種別はアイスミルク規格です。内容量は85ml。ふたつぐらい食べたくなります。

1個あたりのカロリーは159kcal。食後のデザート、3時のおやつに最適ですね。

久しぶりに食べたシューアイス。

今回は買ってきてすぐに食べてしまったのですが、できれば少し時間を置いた方がより一層美味しくいただけます。

お近くにデイリーヤマザキがある人は、是非アイスコーナーを探してみてください。

アイスと共に、アンデイコの歴史を知り、一緒に味わっていただければと思います。

きっと美味しく感じますよ!

品名 抹茶ミルクシューアイス アンデイコ 栄屋乳業
購入店 デイリーヤマザキ
価格 126円(税込)
種類別 アイスミルク
内容量 85ml
成分 写真参照
エネルギー 159kcal
好みランク(5) ★★★☆☆ ※5段階(最高5つ星)。あくまでも個人的な評価です。
ひとことコメント  シューアイスといえばアンデイコ!シューアイス好きの人は是非!
  1. 森永乳業 mell(メル)

    Mell(メル) プレーン

  2. フタバ食品 サクレ スイカ

    サクレ スイカ

  3. 森永製菓 アイスボックス(ICEBOX) ソルティライチ

    アイスボックス(ICEBOX) ソルティライチ

  4. 森永製菓 塩キャラメルアイスバー

    塩キャラメルアイスバー

  5. ゴディバ(GODIVA) ピスタチオ チョコレート

    ゴディバ(GODIVA) ピスタチオ チョコレート

最新発売情報

アーカイブ