アイスクリームメーカーと歴史

アイスクリームメーカーと歴史

日本のアイスクリームメーカーの歴史をまとめました

「あいすくりん」から「アイスクリーム」へ

1875年(明治8年)、東京・麹町「開新堂」アイスクリームを販売、「風月堂」、「函館館」もメニューにアイスクリームを追加

1899年(明治32年)、東京・銀座「富士屋」、アイスクリームの販売を開始

1902年(明治35年)、東京・銀座の資生堂薬局(現在の資生堂)内にアメリカのドラッグストアを参考にしたソーダファウンテン(後の銀座資生堂パーラー)を併設、アイスクリームとアイスクリームソーダの販売を開始。

1919年(大正8年)北海道小樽、アイスクリームパーラー「美園(みその)」創業
北海道ではじめてのアイスクリーム製造販売を開始

1920年(大正9年):冨士食料品工業、アイスくームの生産をスタート
東京深川にあった冨士食料品工業(現在森永乳業グループの冨士乳業)のアイスクリーム工場にて製造された。日本ではじめてのアイスクリーム工業化生産といわれている。
https://fujinyugyo.jp/_m/aboutus/

1921年(大正10年)極東煉乳(明治の前身)三島工場にてアイスクリームの工業生産を開始

1923年(大正12年)夏、自助園農場(のちの雪印乳業)「自助園アイスクリーム」を発売。チョコレート、ストロベリー、レモンの「3色アイス」。その後、「ブリックアイスクリーム」として発売される。

1924年(大正13年)、明治アイスクリーム事業開始
http://www.meiji.co.jp/corporate/about_meiji/history/#tab-1

1927年(昭和2年)、明治製菓、東京両国にアイスクリーム工場を建設、本格的に製造開始

1928年(昭和3年)、北海道製酪販売組合連合会(酪連)として、北海道の札幌中央工場にてアイスクリーム製造を開始

1929年(昭和4年)、日本ドライアイス会社、ドライアイスの製造・販売を開始

1941年(昭和16年)、太平洋戦争がはじまる

戦争の影響で酪農生産物のほとんどは軍用物資として徴用され、アイスクリーム製造はすべて中止される。
昭和25年(1959年)頃まではこのアイスキャンデーが全盛

1951年(昭和26年)、栃木食糧品工業(後のフタバ食品)、アイスクリームの製造を開始

1953年(昭和28年)、江崎グリコ、東京工場でアイスクリームを製造販売開始
https://www.glico.com/global/ja/feature/iceglobal/

1955年(昭和30年)、キルロイ貿易(株)アイスクリーム製造開始。ロイヤル(現セリア・ロイル)の前身であるキルロイ貿易(株)でロイヤルアイスクリームの製造を開始。

1957年(昭和32年)、「モナカアイス」登場。

1960年(昭和35年)、丸永製菓、アイスクリーム製造開始
https://job.rikunabi.com/2018/company/r622801094/

1963年(昭和38年)2月、オハヨー乳業、アイスクリームの製造販売を開始
https://www.ohayo-milk.co.jp/company/history/

1964年(昭和39年)、カネボウハリス(現クラシエフーズ)としてアイスクリームを販売開始
http://www.kracie.co.jp/company/business/foods.html

1972年(昭和47年)3月、ロッテ:アイスクリーム事業に進出
https://www.lotte.co.jp/corporate/history/index.html

1979年(昭和54年)、エスキモーブランドがスタート
森永乳業とユニリーバ社が技術提携を行いブランドを立ち上げ

●ブルボン:2016年6月
2016年6月16日にアイスクリーム事業に参入すると発表。
http://s.nikkei.com/2G95ge4

  1. GODIVA(ゴディバ) 南国白くま チョコレート

    GODIVA(ゴディバ) 南国白くま チョコレート

  2. 森永乳業 森永アロエヨーグルト味氷

    森永アロエヨーグルト味氷

  3. 森永乳業 mell(メル)

    Mell(メル) プレーン

  4. フタバ食品 サクレ スイカ

    サクレ スイカ

  5. 森永製菓 アイスボックス(ICEBOX) ソルティライチ

    アイスボックス(ICEBOX) ソルティライチ

最新発売情報

アーカイブ