新潟県ご当地アイス「もも太郎」

桃太郎アイス

新潟県ご当地アイス「もも太郎」

こんにちは。アイスマン福留です。今回は新潟のご当地ソウルアイスを紹介します。

新潟に住んでいる人は、誰もが知っている夏の定番アイス。それが「もも太郎」です。

独特のガリガリ食感と清涼感が特徴のかき氷バーで、桃太郎と言っても、桃味ではなく、いちご味なんですけどね!

なんでも、昔お祭りなどの屋台で桃のかたちをした木型にかき氷を詰め、シロップをかけたものを「桃型」として販売していたそうです。

そう、だから名前が「もも太郎」なんですね。

桃太郎アイス

これは新潟県の方に聞いた話ですが、新潟県だと「もも太郎」と言えば、おとぎ話の「桃太郎」よりも、アイスを連想する人が多いんだとか・・・。

それぐらい新潟県人にとっては馴染み深いアイスなんです。

そんな「もも太郎」を製造している代表的なメーカー「セイヒョー」は、大正5年(1916年)に創業した会社。

氷の製造卸売から氷菓の製造販売を手掛ける氷のスペシャリスト。(東北地方のソウルアイス「ビバオール」の復刻版も手がけています)佐渡島の美味しい水を使って昭和30年代から「もも太郎」を作り続けています。おもしろいのが、セイヒョーの商品ラインナップ。「もも太郎」のほか、「金太郎」(あずきのかき氷バー)、「うらしま亀太郎(柿のペースト入りかき氷バー)※現在は販売を終了しています」など。

名前から想像できないフレーバー。そして、何故”うらしま亀太郎”なのか。(笑)そもそも「桃太郎」っていうと、岡山県を想像してしまいますよね・・・。

また、もも太郎アイスを製造・販売しているのは「セイヒョー」だけではなく、「ダイイチ(第一食品)」、「さかたや」などもあります。

3社とも新潟県のメーカー。そう、「もも太郎」は”新潟の名物アイス”として、各社が製造・販売をしているのです。

各社それぞれ味や成分は多少異なりますが、基本コンセプトは同じ。ピンク色のガリガリ食感のいちご味のかき氷バー。

九州名物の氷菓「白くま」のような存在なのでしょう。

新潟のソウルアイス「もも太郎」。

現地に行った際は、是非一度食べてみてください。

数量が多くてもよければネット通販でも購入は可能です。

  1. ハーゲンダッツ クリーミーコーン ミックスベリーワッフル

    ハーゲンダッツ クリーミーコーン ミックスベリーワッフル

  2. ハーゲンダッツ クリスピーサンド 抹茶ベリー

    ハーゲンダッツ クリスピーサンド 抹茶ベリー

  3. 赤城乳業 たべる牧場パフェ プリン

    たべる牧場パフェ プリン

  4. 赤城乳業 ガリガリ君リッチ 革新のチョコミント

    ガリガリ君リッチ 革新のチョコミント

  5. 森永製菓 匠茶最中

    匠茶最中

最新発売情報

アーカイブ